スロット Lupine
コンテンツへスキップ
検索
地震研究所概要
研究所概要
ミッション・ステートメント
外部評価
組織図
教授会議事概要
地震研究所協議会
プロジェクト
過去のプロジェクト
研究所の人々
研究所の人々
数理系研究部門
地球計測系研究部門
物質科学系研究部門
災害科学系研究部門
火山噴火予知研究センター
高エネルギー素粒子地球物理学研究センター
計算地球科学研究センター
地震火山噴火予知研究推進センター
技術部・技術開発室
共同利用・共同研究拠点概要
共同研究・研究集会の公募
客員教員の公募
機器・データ等の利用申請
拠点間連携共同研究の公募
今年度実施中の課題
実施報告書一覧
様式一覧
謝辞記載のお願い
国際地震・火山研究推進室(国際室)
セミナー等
談話会・セミナー
過去の談話会
過去のセミナー
過去のシンポジウム
大学院について
大学院教育
大学院情報
大学院担当教員一覧
担当授業のお知らせ
地震・火山情報
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2013年
2014年
2013年以前
広報・アウトリーチ
広報アウトリーチ室
広報アウトリーチ室について
最近の研究
刊行物・データベース
地球トリビア
一般公開・来所見学について
報道関係のみなさまへ
ギャラリーアーカイブ
動画
出前授業支援ツール
刊行物・データ
刊行物・データベース
要覧
年報
ニュースレター
ニュースレターPLUS
技術研究報告
技術研究報告
新着情報
投稿案内
技術部
編集委員
リンク
検索
採用情報
図書室
お問い合わせ
English
研究所概要
研究所の人々
共同利用・国際事業
セミナー等
大学院教育
地震・火山情報
広報・アウトリーチ
刊行物・データ
新着
地震・火山情報
2023年11月9日
【分析結果】伊豆鳥島・孀婦岩近海で採取された漂流軽石の全岩化学組成
地震・火山情報
2023年11月2日
2023年10月30日硫黄島沖噴火と新島形成について
受賞・プレス
2023年10月27日
TIME’s 2023 Best Inventionsに田中宏幸教授のミュオン測位システムが選出
受賞・プレス
2023年10月27日
西田 究 教授 AGU’s Outstanding Reviewers of 2022に選出
受賞・プレス
2023年10月27日
江成 徹平M2 JpGU2023年大会学生優秀発表賞 受賞
受賞・プレス
2023年10月18日
「令和5年度 森本・富樫断層帯における深部・浅部高分解能構造探査」 の実施について
受賞・プレス
2023年9月22日
【共同プレスリリース】プレート境界断層スロー地震発生域から海底面までつながる流体経路を発見 ―沈み込む海嶺が作る上盤プレート破砕帯のイメージングに成功―
お知らせ
2023年9月21日
令和5年度地震火山災害予防賞公募のお知らせ【締切】R5.11.22(水)午後5時
受賞・プレス
2023年9月15日
市村 強 教授が令和5年防災功労者内閣総理大臣表彰を受賞
お知らせ
2023年9月14日
【共同利用】2024年度共同利用客員教員公募及び共同利用公募開始
地震・火山情報
2023年11月9日
【分析結果】伊豆鳥島・孀婦岩近海で採取された漂流軽石の全岩化学組成
地震・火山情報
2023年11月2日
2023年10月30日硫黄島沖噴火と新島形成について
受賞・プレス
2023年10月27日
TIME’s 2023 Best Inventionsに田中宏幸教授のミュオン測位システムが選出
受賞・プレス
2023年10月27日
西田 究 教授 AGU’s Outstanding Reviewers of 2022に選出
受賞・プレス
2023年10月27日
江成 徹平M2 JpGU2023年大会学生優秀発表賞 受賞
お知らせ
採用
2023年11月15日
広報アウトリーチ室 技術補佐員
採用
2023年10月27日
特任研究員(2024年度地震研究所特任研究員)ERI Project Researcher 2024
採用
2023年9月27日
火山地質・岩石学分野 助教
お知らせ
2023年9月21日
令和5年度地震火山災害予防賞公募のお知らせ【締切】R5.11.22(水)午後5時
お知らせ
2023年9月14日
【共同利用】2024年度共同利用客員教員公募及び共同利用公募開始
お知らせ
2023年9月11日
東京大学地震研究所技術職員採用説明会のご案内
お知らせ
2023年9月11日
【東京大学ホームカミングデイ】講演会、同窓会の開催について
採用
2023年11月15日
広報アウトリーチ室 技術補佐員
採用
2023年10月27日
特任研究員(2024年度地震研究所特任研究員)ERI Project Researcher 2024
採用
2023年9月27日
火山地質・岩石学分野 助教
お知らせ
2023年9月21日
令和5年度地震火山災害予防賞公募のお知らせ【締切】R5.11.22(水)午後5時
セミナー等
セミナー等
2023年11月10日
第1030回地震研究所談話会開催のお知らせ
セミナー等
2023年11月9日
Friday Seminar (**Wednesday 6 December 2023**) Dmitry Storchak (International Seismological Centre) **at 5:00-6:00 pm**
セミナー等
2023年10月20日
第1029回地震研究所談話会開催のお知らせ
セミナー等
2023年9月15日
第1028回地震研究所談話会開催のお知らせ
セミナー等
2023年8月1日
Friday Seminar (18 August 2023) Zefeng Li (University of Science and Technology of China)
セミナー等
2023年8月1日
Friday Seminar (4 August 2023 **at 11:00-12:00**) Vladimir Vukobratovic (University of Novi Sad, Serbia)
セミナー等
2023年7月21日
第1027回地震研究所談話会開催のお知らせ
セミナー等
2023年7月12日
Friday Seminar (21 July 2023) Yunmeng Cao (GNS Science)
セミナー等
2023年7月12日
Friday Seminar (28 July 2023) Philippe Lognonné (IPGP)
セミナー等
2023年6月9日
第1026回地震研究所談話会開催のお知らせ
セミナー等
2023年11月10日
第1030回地震研究所談話会開催のお知らせ
セミナー等
2023年11月9日
Friday Seminar (**Wednesday 6 December 2023**) Dmitry Storchak (International Seismological Centre) **at 5:00-6:00 pm**
セミナー等
2023年10月20日
第1029回地震研究所談話会開催のお知らせ
セミナー等
2023年9月15日
第1028回地震研究所談話会開催のお知らせ
セミナー等
2023年8月1日
Friday Seminar (18 August 2023) Zefeng Li (University of Science and Technology of China)
受賞・プレス
受賞・プレス
2023年10月27日
TIME’s 2023 Best Inventionsに田中宏幸教授のミュオン測位システムが選出
受賞・プレス
2023年10月27日
西田 究 教授 AGU’s Outstanding Reviewers of 2022に選出
受賞・プレス
2023年10月27日
江成 徹平M2 JpGU2023年大会学生優秀発表賞 受賞
受賞・プレス
2023年10月18日
「令和5年度 森本・富樫断層帯における深部・浅部高分解能構造探査」 の実施について
受賞・プレス
2023年9月22日
【共同プレスリリース】プレート境界断層スロー地震発生域から海底面までつながる流体経路を発見 ―沈み込む海嶺が作る上盤プレート破砕帯のイメージングに成功―
受賞・プレス
2023年9月15日
市村 強 教授が令和5年防災功労者内閣総理大臣表彰を受賞
受賞・プレス
2023年8月7日
加納 靖之 准教授 2023年度山下記念研究賞 受賞
受賞・プレス
2023年7月26日
清水 久芳 教授 地球電磁気・地球惑星圏学会田中舘賞 受賞
受賞・プレス
2023年7月26日
武村 俊介 助教、古村 孝志 所長・教授 2022 EPS Excellent Paper Award 受賞
受賞・プレス
2023年7月24日
木下 正高 教授 2022年度日本地震学会論文賞 受賞
受賞・プレス
2023年10月27日
TIME’s 2023 Best Inventionsに田中宏幸教授のミュオン測位システムが選出
受賞・プレス
2023年10月27日
西田 究 教授 AGU’s Outstanding Reviewers of 2022に選出
受賞・プレス
2023年10月27日
江成 徹平M2 JpGU2023年大会学生優秀発表賞 受賞
受賞・プレス
2023年10月18日
「令和5年度 森本・富樫断層帯における深部・浅部高分解能構造探査」 の実施について
受賞・プレス
2023年9月22日
【共同プレスリリース】プレート境界断層スロー地震発生域から海底面までつながる流体経路を発見 ―沈み込む海嶺が作る上盤プレート破砕帯のイメージングに成功―